HOME  >  2014/03

今さらながら Twitter はじめました

なんとなく Twitter はじめました。
Ruby から Twitter API たたくとなかなか面白いです。
リストからの取得とか楽しい。
https://twitter.com/u338steven

今やってることとか思ったことで、ブログに書けそうなネタは Twitter に放り投げて、
きりがよくなったところで、ブログにまとめる方式にしてみようと画策中。
# 公開されている場所にメモすることになるので、多少は考えてメモするはず。
# なので少し頭の中を整理できんじゃねと思ったのです。
スポンサーサイト



2014/03/27 | カテゴリ:雑談 | トラックバック(0) | コメント(0)

Hit a Hint for Windows 0.6.22.0 β 公開

Hit a Hint for Windows を大幅に修正中。
途中でしんどくなったので、キリがいいところでβ版として公開します。
64bit OS環境上で 32bit プロセスに対しての性能を改善できたはず!
# 近いうちに機能をプラグイン化(というかスクリプト化かな)できるようにしたいなぁ。
# CSharpCodeProvider とか使えばきっと楽しい。
ダウンロードはこちらから

Version.0.6.22.0β

  • 64bit OS環境上で 32bit プロセスに対しての性能を改善
  • 設定の保存方法を変更
2014/03/26 | カテゴリ:ソフトウェア開発 | トラックバック(0) | コメント(0)

Hit a Hint for Windows 0.5.21.8 公開

AutoHotkey などの他のキーボードフックするソフトウェアと相性が悪かったので
キーボード入力周りを修正しました。
具体的には、稀に修飾キー(Alt, Ctrl とか)が押しっぱなしの状態になる現象が直っている……はずです。
ダウンロードはこちらから

Version.0.5.21.8

  • 他のキーボードフックソフトウェアとの相性が悪かったのを修正
  • リファクタリング、性能向上
2014/03/12 | カテゴリ:ソフトウェア開発 | トラックバック(0) | コメント(0)

Migemize Windows 0.7.22.1 公開

ファイル検索ソフト Everything 上で Migemo による検索を実現してみました。
個人的にほしかった機能なので、かなり自己満足。
# すでにあるんじゃないかと思って検索したら見つからなかったので、
# いつもどおりの無ければ作ればいいじゃない理論で作ってみました。
他にも全体的にソースを見直したりして動作の安定化も。
ダウンロードはこちらから

Everything との連携について

※Everything とは何ぞやという方は、こちらをごらんください。
連携の流れは以下のとおりです。

Everything の検索エディットボックスにフォーカスがある状態で、

mw_ev01.jpg

Migemize Windows を起動

mw_ev02.jpg

検索したい文字列(例として「kou」)を入力すると、自動で検索に必要な文字列が入力されます。

mw_ev03.jpg

つづけて「kougyoku」と入力すると↓のような感じになります。

mw_ev04.jpg

Version.0.7.22.1

  • Everything 上での Migemo による検索をサポート(β機能)
  • 安定化(PC 全体の負荷が高いときなどに異常終了していたのを修正)
2014/03/01 | カテゴリ:ソフトウェア開発 | トラックバック(0) | コメント(0)
外部リンク

カンパのお願い
公開しているソフトウェアはフリーウェアなので無料でご利用いただけます。 気に入ってくださった方は、Amazon でお買い物をする際に下記のリンクを経由して頂ければ励みになります。

検索BOX・タグ一覧